こんにちはユウジです。
スポンサーリンク
今日久々に教習所行ってきました。
なんと1ヶ月ぶり(運転に関しては4ヶ月ぶり)
行かなかった理由は様々ありますが、またおいおい今までの教習のことも書いていこうかと思います。
それで今日行ってきた理由としては
「残り4ヶ月しかない...やばい...行かなきゃ」って感じできました。
またブログに書くことも増やせる!ってのもありました。
逆にブログのために行かなかったということもある(嘘)
とにかく、これから教習に行く人のために自らが犠牲となって、教習ってこんな感じだよっていうのを伝えられたらと思います。
あとただ単に伝えることだけ集中しても免許取れなければ、本当の教習を伝えられないと思うので、やるからには本気でやっていきたいと思います。
今現状残っているノルマは
学科第1段階
技能第1段階(あと半分くらい?)
仮免前学科効果測定
修了検定
仮免試験
学科第2段階
技能第2段階
卒検前学科効果測定
卒業検定
運転免許試験場での学科試験
↓
運転免許証交付!!!
以上のことをあと4ヶ月で達成していきたいと思います。
何か有益なことを書きたいと思いますがおおよそ教習のリアルな感想しかないと思います。
むしろ何か情報が欲しいまであります。とりあえず楽しく教習やっていきたいと思います。
前置き終了ここから今日の教習レポート
↓↓↓
久々の教習所でいきなり腹痛で便所に駆け込みました(´д`)
気を取り直して時間まで運転教本読んで復習しました。
なんとなく思い出して臨んだ1限目(今日は2限予約しました)
緊張感ハンパないまま教官の運転する車に乗り込む。
「あー車ってこんな感じだったなー」
と感傷に浸っているのも束の間
「よし、じゃあ運転交代しよう」
「よし、じゃあ運転交代しよう」
「よし、じゃあ運転交代しよう」
......ついに来てしまった。
久々の運転席、おぼつかない動きで座席を合わせ、ハンドル合わせ、ミラーを合わせる。
そして運命の発進!
まあまあ操作は覚えていて普通に運転はできていました。
......が
S字とクランクができない...
まだまだ運転感覚、左右の間隔覚えていかなければならないですね...
とそんなこんなで1限終了
車運転すると時間が過ぎるのが早いですね。
2限目もほぼ同じ内容をやりました。(内周外周坂道S字クランク)
1回教官がお手本を見せてくれました。
外周内周早いし、S字とクランクはスルスルと抜けていくし本当に何者!!って感じでした。
早くうまく運転できるようになりたい!!って思いました。
技能教習はここまでですが、そのあと自習室で効果測定の模擬問題を解いてきました。
問題集が1~7あり50点中45点以上で合格となります。
前回1か月前と今回を比較します
1, 46点☆→41点★
2, 39点★→45点☆
3, 43点★→43点★
4, 42点★→46点☆
5, 43点★→48点☆
6, 45点☆→47点☆
7, 47点☆→48点☆
合計 305点→318点
3勝4敗→5勝2敗
よくわからないですが成績上がってました。
ただやっぱり完璧に全合格できるぐらいじゃないとなかなか厳しいと思うので、次回全合格して、そのまま効果測定うけて合格したいと思います。
今日の教習はこんな感じでした。
教訓としては
早めに自分に合った良い教官を見つけてすぐ指名登録があれば必ずする!
学科教習が終わったら早め効果測定を受ける!
この2点大事なことなのでぜひこれから教習を始める人はやってください。
ということでまた教習頑張ります!ありがとうございました!