こんにちはユウジです。今日も教習所に行ってきました。
スポンサーリンク
今日の目的はズバリ1つ
仮免前効果測定
を受けに来ました。
ちなみに仮免前効果測定とは、学科で勉強した内容を理解したかテストするものになります。これに合格しないと技能教習が途中で進めなくなります!
私が今回受けに行ったのも効果測定合格前で受けられる技能教習の回数に達してしまい止められてしまったからです...
これから教習に通われる方は、こうならないようにバランスよく計画的に教習を受けてください。
それでは今日のレポートです
↓ ↓ ↓
仮免前効果測定受けるためだけに教習所へ
教習所に着き受付を済ますと、そのままトイレへ(前回もこんなことがあったような?)
トイレを済まし受験会場兼自習室へ行きまずは本番前に自習
後述する勉強法で得点が前回よりも飛躍的にUP、ほぼほぼ満点、合格圏内は当たり前、本番前に自信満々で自習を終え、中にいる教官へ効果測定を受けることを告げました。(教官の人なんかちょっとこわかった)
効果測定の注意事項や不合格だった場合の対応などの紙を渡され熟読。裏面にテスト対策のためのポイントがあったので余裕綽々で読むと
「...ん?こんなんあったけ?やば!わかんない」
っという感じでさっきまでの自信が崩壊。運に任せる。
そして受験会場(といっても特設ブースみたいな感じ)に入り受験開始!
(...あれ?これ見たことある!進研◯ミでやっとところだ!)
と冗談はさておきまして、でも本当に予習でやった問題とほぼ同じ問題が出まして結果として
満点合格!!
自分で自分をほめてあげたいです。
とりあえず仮免前効果測定合格しました!これでまた技能教習復活できます。
また合格した時に教官の方技能教習の進捗具合をみてもう
「あと1回か2回したらみきわめだね。」
と言われてもうそんなところまで来ていたのか!!って感じです。
なので仮免までもう少しまで来ているので流れに乗って合格していきたいと思います!
今現状残っているノルマは
学科第1段階
技能第1段階(あともう少し)
仮免前学科効果測定
修了検定
仮免試験
学科第2段階
技能第2段階
卒検前学科効果測定
卒業検定
運転免許試験場での学科試験
↓
運転免許証交付!!!
ありがとうございました!
それでは前回から点数を飛躍的に伸ばし一発で満点合格した勉強法を紹介します。
まず前提として学科教習をすべて受け終わってください。終わっていなくても下記の方法は使えますが効果測定が受けられないため教習を受け切ってからのほうが効果ありです。
私の教習所では学科教習をネットでも学習ができる「MUSASI」というものを使いました。MUSASIでは効果測定のテスト問題とほぼ同じ問題が出るのでそれをひたすら完璧に正解できるまで繰り返していきます。(MUSASIじゃなくても同様のソフトはつかわれているはずです)
それで繰り返し勉強していくうえで大事なことは「間違えた問題はただ◯か×かを覚えるのではなく、その場でなぜその答えになるか教本から探し理解する」ようにすると次は絶対に間違えなくなります。
確実に合格するためには少なくとも毎回50点中48以上とれるようにしておくといいです。45点が合格ラインですが練習段階で45点だと結構厳しいです。
これはスマホなどでできるので仕事・学校の合間、通勤通学の合間などでやれます。
もう一つ大事なことは必ず本番のテストと同様な方式でテストをやってみてください。
私の場合自習室に本番と同様の環境で勉強することができるのでそれをフル活用しました。模擬テストのように受けて試験終了するとすぐに結果が印刷されるので間違った問題を教本でチェック、これを繰り返すことで本番もいつも通りな感じで受けることができました。
とまあこんな感じで合格できました!
では今回の教訓としては
繰り返したくさんの問題を解く
間違えた問題はすぐに確認
本番同様の環境で模擬テストする
なにより学科教習がすべて終わったらなるべく早く効果測定を受ける
です。これから効果測定を受ける人、なかなか合格できない人は試してみて下さい。
次は技能教習を終わらせます。
ありがとうございました。