こんにちはユウジです。
今回も初めてのことに挑戦しました。
それは...
初めてメガネを買いました!
題名通りですね。すいません。
ということで、私のメガネ購入初体験を語っていきたいと思います。
メガネ購入の経緯
今まで私はメガネとは無縁な生活を送っていました。
両眼とも1.0無いことは分かっていたのですが別にメガネをかけるほど悪くはなかったので、裸眼で生きてきました。
ところが...
先日、仮免試験を受けに行った際、学科試験の前に、適性試験というものがあり、身体運動能力(足首とか曲げたり、体を曲げたり、屈伸したりと通常できる)と眼力検査(色彩識別、視力検査)があり、眼力検査の視力検査で引っかかってしまいました...。
視力検査は、左目、右目、両目で測るのですが、片目で0.3以上、両目で0.7以上必要なところ、右目だけ引っかかってしまいました(T_T)
一応両目はクリアだったので、私は左目しか使ってないんかい!
ということで、教習に支障が出てしまったので、すぐにでも買いに行かなければならなくなりました。
事前調べ
初めてのメガネ購入で、知識が何も無い状態であったので、色々と情報を調べてみることにしました。
何も知識がない私ですが、兄と妹がメガネ常用者であったので、
- メガネを作るのに眼科の処方箋が必要
- メガネが出来上がるのは数日〜1週間
- 価格は¥10,000〜¥30,000
という記憶がありました。
早く教習を再開したい私としては価格もそうですが、何よりも早さを優先したく、眼科に行かなければいけない、作るのに最低数日かかるというのが大きな悩みでした。
しかし、調べてみると、ありました!
悩みを解決してくれるお店が、
「J!NS(JINSジンズ)」
JINSのサイトには
- 処方箋は必須ではない(店内で無料で視力検査をしてくれる)
- メガネは最高40分でお渡しできる(特殊なレンズや、在庫切れの場合は数日かかる)
- 価格はレンズ代込みで、¥5,000、¥8,000、¥12,000
とありました。最強です。全ての悩みをぶっ壊してくれました!
購入の流れ
早速JINS北千住店に行ってきました。
まず目に入るのは大量のメガネフレームで一個一個値段が付いてますが、どれも、¥5,000、¥8,000、¥12,000でサイト通りでした。(写真無くてすみません)
早速購入したいのですが、
(購入の仕方が分からない...)
当たり前です。初めてですから
店員さんに話しかければいいものの、私は極度の人見知り、なかなか話しかけられず(T_T)
すると、
「何かご不明な点はございませんか?」
店員さんからお声をかけていただきました(T_T)<(ありがとうございます)
初めて購入するときの魔法の言葉
「初めて今回メガネを購入するのですが」
これを言ったらスムーズに対応していただけました。
早速、視力検査をやっていただきました。
ーーーーここからただの検査内容なので飛ばして読んでもいいですーーー
最初は、道の先に家が建っている絵をひたすら見ました。病院の眼底検査に使用しているものと似ていたため風が出てくるんじゃないかとビクビクでしたがそんなことはありませんでした。
次に、通常の視力検査で、画面にランドルト環(Cみたいなやつ)や、ひらがなが写っていてそれで、計測しました。また赤と緑の画面でどっちの方がみやすいといったことや、乱視の検査なのか、ブレたものと綺麗に写るものを比べてどっちが良かったかを見る検査もしました。
一通り検査が終わりました。(時間にして5分〜10分程です)
それで検査結果を丁寧に説明してくださいました。
やっぱり右目だけ悪いみたいですが、悪いといっても、メガネ常用者よりは全然軽いみたいで、レンズが目の悪さが軽いものから重いものまで30段階くらいありましたが、私は3〜5段階くらいでした。
ーーーー検査終了ですーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
検査も終わりレンズが決まったので、フレーム選びになります。
本当に種類が豊富で、似合うものも分からないので、どれにしようか迷ってしまいますが、そういう時は店員さんに聞いた方がいいと思います。
私は聞かずにとりあえず無難で安い(¥5,000)フレームを選択し、店員さんにこれにしますということを伝え、メガネを作ってもらいます。
先にお金を払い、番号票をもらい受け取り時間まで待ちます。
その時間なんと30分、比較的空いていたとは言えサイト以上の時間に受け取れました。
まとめ
初めてメガネを購入してみて、不安ばかりでしたが、そんな不安をJINSは打ち破ってくれました。早いし安いに加え、店員さんの丁寧な説明は、初めてメガネを購入する私でも分かりやすく納得できました。おすすめしたいほど、かなり良いお店でした。
また、メガネもかけてみることで今まで大丈夫と思っていたけど案外見えていなかったのだなと思いました。大事にしていきたいです。
これで適性試験も合格して仮免取っていきたいと思います!
ありがとうございました。