こんにちはユウジです。
スポンサーリンク
今回は路上での駐停車のレポートになります。
駐停車教習はあらかじめ学科教習の駐停車の項目が終わっていない場合、技能教習できないので早めにとってください。
今回のレポート
↓ ↓ ↓ ↓
路上教習も進みついに駐停車教習になりました。
駐停車教習の嫌なところとしては
指名ができない!
というところですかね。
教官を自分で選ぶこともできず、勝手に決められます。
その教官がまさかの、知り合いの評価が低かった教官で、テンションだだ下がり...
絶望のなか、よくよく考えると駐停車は生徒2人で行うので、ペアがいる!っていう感じに少しだけ復活。
ただ不安の方が大きいのには変わりないです。
早速ペアの方(女性でした)と運転準備等をし、ペアの方が先に運転して、私は後部座席で自分だったらどこにどうやって止めるかを考えることになりました。
教習開始。
ペアの方は若干ですが速度が遅く、それでも教官は何も言わないので、私もそのくらいの速度で走っても大丈夫なんだなと後ろで教官の加減を確認していました。
ある程度運転していると
「はいここで停車して」
の声が、ペアの方は安全そうなところに止めたのですが、
「もうちょっと早く止められたかな」
という教官。
確かに止められそうではあったけど、不慣れな私目線では、交差点からどれくらい離れているのかぱっと見ではわかりませんでした。
こんな感じに発車して停車して確認してを3回ほど繰り返していると
「はい、じゃあここで交代」
ついに来てしまいました。
早速運転準備をして出発
「次の一時停止の標識を左」
との指示
私は前方に見える一時停止の標識を確認して、言われた通りに左に曲がろうとしたら
ブレーキ!
はい、駐停車のことを考えすぎてやってしまいました。一時停止無視...
私の頭はキャパオーバーっすよもう
出だしから挫けましたが、気を取り直して?出発。
同じように停車の指示があるので、ミラーで確認、合図を出して目視して寄って、止まってパーキングに入れて、ハンドブレーキかけて、ハザードっていう感じですね。
練習を繰り返していくうちに教官が言ったら止まりやすいところに今いるということなので確認してすぐに止まると良い感じになります。
あと途中またやらかしたのですが、普通に運転して停車して、そのとき
「交差点あったの分かった?」
と聞かれたので、まさか分かりませんと言った日には怒られると思って、「分かりました」と右後ろを振り向いて、アピールしたら
「交差点あったの左側ね」
と言われてしまい焦りましたね。皆さんは正直に言いましょう、嘘つくと余計面倒くさくなることもありますからね。
とりあえず、駐停車をやりきりましてまた次へ進むことができます!
次回は方向転換と縦列駐車ですね。
教習所内でやるみたいなので少し安心です。指名もできるので早速予約しました!
頑張っていきます!
今回の教訓
停車と言われたら早めに止まる
駐停車の学科教習は早めに受ける
今回は以上です。
ありがとうございました。