こんにちはユウジです。
スポンサーリンク
2段階もいよいよ後半戦といったところでしょうか。
今回は路上ではなく教習所内で方向転換、縦列駐車の練習となります!
(私は2時限一気にとりました)
方向転換とは簡単に言うと、道を通り過ぎてしまったときに戻るために逆方向に車両を転換させることです!
縦列駐車とはその名の通り、路上で駐車とかするときに限られたスペースしかないところに縦で駐車することです!
今回は路上ではないので夕方〜夜の時間帯に安心して入れました!もちろん指名登録です。
そういうわけでいきましょう
今回のレポート
↓ ↓ ↓ ↓
久々の教習所内となり、少し緊張は緩んでいるものの新たにやる方向転換と縦列駐車。
重要なことはこの方向転換と縦列駐車は修了すると最後のみきわめまで一切練習することがありません。
つまり、ここでやり方を完全に覚え体に叩き込まないとみきわめで良好がもらえないそうです!
そんな話を聞かされ早速運転。とりあえずコースをぐるぐる
運転してみて思ったことは
「教習所内の運転楽だな〜」
でした。
路上に出て運転している身からいうと本当に教習所内の運転はやりやすいですね。
情報量があまり多くないのとスピードもあまり出せないこともあったり、いやーこんなところで苦労してたんだなーと感慨深くなりました。
そうこうしていくうちに本番です。
方向転換用のコースで方向転換の目安となるポールの見え方、ハンドルの切る量など細かく教えていただきました。
また、方向転換で進行したい方向に曲がりたいのにポールに当たりそうで曲がれないときに幅寄せというものを行いました。
これもどこまで進んだり、ハンドルの切る量も細かく教えていただきました。
右の方向転換、左の方向転換をそれぞれ何回か繰り返して方向転換の教習終了になります。
次の時間に縦列駐車を行いました。
縦列駐車もコース上に設置してあり、普段はその道を通る教習車もいて数回練習したら終わりみたいなのですが、平日の夕方頃ということもあり教習所内はガラガラ、駐車スペースに入れて、出てをひたすら十数回繰り返すことができ終了しました。
今回やった方向転換、縦列駐車、また幅寄せと、どれも、ある位置まで進んで、これくらいハンドルを切ってなど、覚えることが細かく混同してしまう恐れがあるので、しっかりとすぐにメモをすることをオススメします。
(その時ばかりは覚えていてもみきわめの時に忘れてるってことが多いみたいですからね)
ということで今回のレポートは以上になります。
ありがとうございました!